
庭のカマキリの卵は孵化したもよう。
赤ちゃんカマキリたちは1cmほどの体で、一丁前に鎌を持つ。
7月6日

まきびし
金平糖の缶に入れられたコノテガシワの実。 忍者には絶対必要なのだと、
垣根になっているコノテガシワの実を集めていた6歳男子。
〝まきびし”のつもりだそうです。
その後、湖のほとりで菱(ひし)の実を見つけました。
これはほんとうに痛い、元祖まきびしです。
忍者屋敷にも陳列されていました。
床を歩く時、緊張がはしっております・・・。

7月8日

庭仕事のともだち
庭のフェンネルにこの頃いつもいる
居心地のよさそうなフェンネル色のバッタ。
7月12日

苔むす
雨の日が続いて、どこもここも苔が生え、
道路脇の擁壁にも。
屋根の上にまで苔。
掃いて落としてみたら、思いがけず丸かった。

9月27日

水汲み
暮らしに水汲みが加わると、ちょっと忙しくなりますけど、
夏の間は時々近くの湧き水のあるところに行ってボトルに溜めて、
頭の中も、じんじんするほど水の音でいっぱいにしてきます。
今回は道すがらタマゴダケを見つけたり。
帰ってから、湧水コーヒー。
8月5日


くりの木の下 栗が降る
アカマンマの咲く草むらに
ミズヒキのゆれる茂みに
ホトトギスのとなりに
今年のは大きいね。ひと粒で小さな子の手の中いっぱい。
9月27日

梅雨の頃
しばらく放っていた庭でつくる、葉っぱがほとんどのブーケ
大粒の雨と一緒に落ちてきたカラマツの青い松ぼっくり
朝4時半起きの清流の釣り。岩魚3匹アマゴ1匹
6月27日



秋空
頭の上いっぱいに広がって、少しづつ動いていくうろこ雲。
見上げていたら、水底に居るような感じ。
9月21日